まず前提知識として「橙々する」というのはなんなのか?
そしてどういった意味があるのか?
もう一度振り返ってみましょう。
Pixiv百科事典とニコニコ大百科の方では下記のとおりです。(いずれも投稿者は私です)
【意味】
①:制作仲間が自分以外全員蒸発する時
②:数年間かけて一人でゲームを制作すること
③:ネットにおいて自分の身や身の回りで起こった珍事を自ら暴露すること
④:②から転じて自身だけでなにかを創造すること。またはそれに対し並々ならぬ情熱を注ぐこと
なお、受け身的な使われ方だが、「NTRビデオレターを送られる」「NTRされた」という意で使われることもある。
このように「橙々する」という言葉は①以外はほとんどの人が当てはまるネットスラングとなっております
それに加えて「された(される)」「した」「してしまった」「しろ」「せざるおえない」
など様々な表記ゆれがある模様です。
さらには「橙々する」を「だだる」と略したり
「橙々する」ことを頑張る(頑張っている・頑張った) を「だいだる(だいだっている)」
と略す場合があるそうです
ではその橙々するという言葉は一体いつから使われるようになったのでしょうか?
Twitter/Xで検索をかけてみたところ
2025年3月11日ごろから爆発的に使われており、
きっかけとなった投稿はこちらです
ここから「橙々する」という言葉が使われ始め、界隈内では一般的な言葉となりました
そこから約15時間後に下記の投稿がありました
それをソースに私は「橙々する」の意味をPixiv百科事典とニコニコ大百科に投稿しました
ちなみに「橙々する」という言葉自体はこの頃には既にあったと思われます
↓詳細はこちら↓
なお、「橙々する」という単語自体は2013年から存在しており、
アーティストの「橙々」さんや東方Projectの「橙(ちぇん)」に使われていた言葉だった
ということが調査した結果わかりました
いかがでしたでしょうか?
もしまた知りたいことがありましたら調査いたしますので是非ご利用ください
すげぇ… アクおどwikiに引用させていただきます!
by RINGO